こんにちは、ふろいどです。
当ブログはロリポップサーバのスタンダードプランで運用しております。
ロリポップサーバにはWordPressのインストールを自動で行ってくれるサービスも備わっていますが、今回は手動でインストールする方法をご紹介します。
これからWordPressでブログを始めたいと思っている初心者の方に参考になれば幸いです。
なぜ手動でインストールするのか?
そもそも、私はなぜ自動インストールサービスを使わずに手動でインストールしたのか?
それは、私の場合、WordPress使用経験がまったくなかったため、自動でインストールしてしまうとWordPressのファイルの構成や仕組みを理解することができないと思ったからです。
自動インストールでどこに何が入っているのかよくわからない状態で使い始めてしまうと、後々になって
- バックアップをとるときに何をとって良いかわからない
- サーバを引越したい時に何を移行すれば良いのかわからない
といった事になってしまいます。
それらも便利なサービスが存在しているのかもしれませんが、ブログサイトの運営を長く続けていきたいなら、基本は押さえておいた方が良いだろうと考え、手動でインストールする事にしました。
インストール手順の概要
ここでは、既にロリポップサーバ-スタンダードプランに契約済み、ドメイン取得が完了している事を前提に手順を説明します。
また、今回手順で利用した環境は以下のとおりです。
レンタルサーバ :ロリポップ スタンダードプラン WordPressバージョン: 4.7.1 利用したPC :mac book (OS X El Capian)
ロリポップサーバに手動でWordPressをインストールする際の手順は大まかには以下の段階を踏んでいく事になります。
- データベースの作成
- WordPressのダウンロード
- FTPクライアントの設定
- WordPressのアップロード
- WordPressのインストール
それでは、手順に沿って説明していきます。
1.データベースの作成
WordPressをインストールするにあたって、まずは、WordPressで作ったブログサイトの投稿記事データを保持するデータベースを作成します。
・ユーザページ左のメニューから[WEBツール]-[データベース]を選択する
※画像では既に別のデータベースが作成されているため、データベース一覧にデータベースが表示されています

・[データベース名]と[パスワード]を指定する
・[閉じる]を押す
【注意!】この後、パスワードは表示できないので忘れないようにメモしておいてください

以上でデータベースの作成が完了しました。
データベース接続に必要な情報が表示されますので、メモしておいてください。
(画像ではすでに別のデータベースを作成済みのため、2つのデータベースが表示されています)
2.WordPressのダウンロード
・ブラウザでWordPressのダウンロードサイトにアクセスします
WordPressダウンロードサイト
・[WordPress 4.7.1をダウンロード]をクリックし、ダウンロードしてください。
macのsafariでダウンロードした場合、ダウンロードしたWordPressはzipファイルが既に
解答されて、フォルダの状態で格納されています。
.zipファイルのままの場合は解凍してください。
3.FTPクライアントの設定
次に、ダウンロードしたWordPressをレンタルサーバにアップロードするためのFTPクライアントソフトの設定を行います。
ここでは File Zillaを利用します。
※File Zillaのインストール方法はこちらのサイトが参考になります
http://support.kagoya.jp/kir/manual/filezilla_mac/filezilla_mac_1.html
まずはFille Zillaの言語を日本語に設定していきます
やらなくても良いのですが、わかりやすくするために説明を進める前に日本語化しておきます。
・Fille Zillaを起動後、メニューバーから[File Zilla]ー[Settings]をクリック
・Settings画面で左のツリーから[Interface]ー[Language]を選択し、
画面中央の言語のリストから[Japanese(ja-JP)]を選択し[OK]を押す
設定後、英語のままなので「おやっ」と思いますが、File Zillaを再起動すると日本語化されています。
続いて本題のサーバ接続設定をしていきます
・メニューバーから[ファイル]ー[サイトマネージャ]をクリック
[新しいサイト]ボタンを押すと[自分のサイト]配下に新しいサイトのアイコンが現れるため、適当な名前を設定します。
ここで先ほどデータベースを作成したロリポップユーザー専用ページにて、FTPクライアントの接続設定情報を確認します。
・画面左のメニューから[アカウント]-[アカウント情報/パスワード変更]をクリック
[アカウント情報/パスワード変更]ページの中ほどにある[サーバ情報]を表示しておきます
この情報を参照し、Fille Zillaの[サイトマネージャ]画面に以下の内容を設定します。
ホスト : [FTPSサーバー]の値を設定
プロトコル: “FTP – ファイル転送プロトコル”を選択
暗号化 : “使用可能なら明示的な FTP over TLS を使用”を選択
ログオンの種類: “通常”を選択
ユーザ : [FTP・WEB-DAVアカウント]の値を設定
パスワード: [FTP・WEB-DAVパスワード]の値を設定
設定後、[接続]ボタンを押します
ここで、[不明な証明書]警告が発生しますので[OK]を押します。
4.WordPressのアップロード
先ほどサーバに接続したFilleZillaの画面上でダウンロードしたWordPressのアップロード操作を行います。
FilleZillaの画面左がローカルサイト(自分のパソコン上のファイル)、右がサーバです。
画面左のローカルサイトから、wordpressディレクトリ配下のファイルを全てアップロードします。
wordpressディレクトリを選択した状態で、下部のファイルリストにあるファイルを全て選択し、右クリック(mac book のタッチパッドでは2本指でクリック)します。
[アップロード]を押すとアップロードが開始します
※大量のファイルがあるため、少し時間がかかります
下図のように、画面右側のサーバ側にファイルができていたら完了です
これでアップロードは完了です
FilleZillaは終了してしまってください。
5.WordPressのインストール
ブラウザからレンタルサーバを登録したドメインにアクセスしてください。(このブログの場合、 https://orejin.net)
以下のようにWordPressのインストール画面が出てきていれば成功です。
[さあ、始めましょう!]ボタンを押してインストール開始してください。
以下の項目を設定し[送信]ボタンを押します。
データベース名:ロリポップサーバで作成した[データベース名]
ユーザー名 :ロリポップサーバで作成した[ユーザー名]
パスワード :ロリポップサーバで作成した[パスワード]
データベースのホスト名:ロリポップサーバで作成した[データベースホスト]
テーブル接頭辞:[wp_]のまま変更なし
「ようこそ」画面で以下のとおり必要項目を設定し、[WordPressをインストール]を押してください。
設定は今後WordPress管理画面にログインする際に使うため、メモして残しておくようにしましょう。
サイトのタイトル:サイトの名前を入力します。当サイトの場合は「おれじんブログ」ですね
ユーザー名 :WordPress上の管理者となるユーザ名です。任意の名前を設定してください。
パスワード :WordPress管理画面にログインする際の任意のパスワードを設定します。
メールアドレス :WordPressのバージョンアップ等の際に連絡先となるメールアドレスを設定します。受信可能なメールアドレスを指定してください。
検索エンジンでの表示:この時点で検索エンジンにヒットさせないようにしたい場合は[検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする]にチェックをしてください
これでwordpressのダッシュボードが表示されました。
以上でWordPressのインストールは完了です!!
次からWordPressの管理画面にアクセスする際にはブラウザから以下のURLにアクセスしてください。
http://[自サイトのドメイン]/wp-login.php
以上でインストールが完了です。お疲れさまでした!