こんにちは、ふろいどです。
初夏になり、外に遊びに行くには大変良いシーズンとなってまいりました。
週末はまだ幼い2人の子供の家族サービスに費やすことが多くなり、ブログの更新は滞りがちに・・・おっさんブロガーあるあるでしょうか(笑)
そんなこともあり40代に入ってから、前にも増して時間の大切さを身に染みて感じています。
今回は人生における時間の大切さについて書いてみたいと思います。
40代にもやりたいことはたくさんある
40代にだって、やりたいことはたくさんあります。
いや、むしろワタクシの場合、若い頃はさほど活動的な人間ではなかったので40代の今の方がやりたいことは多いかもしれません。
やりたいことには趣味・嗜好的なものもありますが、老後を見据えた資産形成など、サラリーマン人生の先が見えてきたからこそ老後の準備とかに関するものもちらほらと。
やりたい事を具体的にあげていってみると・・・・
- カメラ教室に行ってカメラの勉強をしたい
- 家族とキャンプに出かけたい
- ラズベリーパイという小型PCを買っていじってみたい
- 子供とゲームしたい
- 家が物で溢れてきたので断捨離したい
- 庭いじりをしたい
- 長編小説を読みたい
- ジョギングしたい
- 昔からの友人と飲みに行きたい
- 資産形成に向けて株式投資やIDECO等の勉強をしたい
- 人脈形成や生きがいのためにボランティア活動をしてみたい
意外といっぱいありますねぇ〜
残された時間を意識するようになる
しかしですよ、やりたい事はたくさんあるのに、40代妻子持ちのワタクシは自分の自由になる時間というものが若い頃に比べて少ないです。
若い頃は、金曜は朝まで飲んで翌日は夕方まで爆睡!みたいな週末を過ごしても何とも思ってなかったのですが、今思えば勿体無い時間の使い方だったなぁ・・・と思うのです。
上に書いた「やりたいこと」はどれも本当にやりたいのです。
時間(と少量の金)があれば、どれもやっているでしょう。
かといって、40代にもなってくると寝る間を削って趣味に没頭・・・みたいのも厳しくなってきているし。
毎週末、余暇に何をするかを考えると全てをやる時間は無いわけですから、どれかを選択しますよね。当然、取りこぼしも出てくるわけです。
こうした取りこぼしがある中で、特に老後の準備に関わるようなものを考え出すと、自分に残された時間があとどれだけあるのか、リアルに考えるようになってきます。
今日という時間を何に費やすのか?人生は選択の積み重ね
今日という時間を何に費やすのか?
できれば未来の自分や家族のためになることに時間を費やしたい。
家族を大切にしたい。
友人たちとだって、疎遠にならないように付き合いを続けたい。
遊びや休息も必要。
そんな色々な想いを抱きながら、今日も、我々は時間を何に使うのか選択を積み重ねているわけですね。
そうやって選択を重ねた結果が、あなたという人間を形成しているのだと考えると、時間って本当に貴重だよなぁという、ごくごく当たり前の事を身に染みて感じてしまうのです。
あなたは今日、何に時間を費やしましたか?