
【仕事あるある】 割り切れないんじゃ効率化なんて無理じゃない?
こんにちは、ふろいどです。 世の会社のお偉方は口を開けば「作業を効率化しろ!」「コストダウンだ!」の大合唱。 今回の「仕事あるある」は...
こんにちは、ふろいどです。 世の会社のお偉方は口を開けば「作業を効率化しろ!」「コストダウンだ!」の大合唱。 今回の「仕事あるある」は...
こんにちは、ふろいどです。 今回の仕事あるあるは「マニュアル多すぎるよ!」です。 ワタクシは40代のおっさんなわけですが...
今回の仕事あるあるは「どこまでリスクを考えるの?」です。 慎重に吟味して事を進めるのは良いことだと思いますが、自分やその関係者ではコントロールできないようなものに対して過度に保証を求める人っていますよね?
今回の仕事あるあるは「誰も話したがらない会議」です。 ファシリテータが話を振っても、みんなだまーっちゃって全く進まない・・・皆さんも経験あるのではないでしょうか。 今回はワタクシの経験で感じた「誰も話したがらない会議」の特徴を列挙してみたいと思います。
皆さんの会社にはハンコついて回覧する書類はありますか? ペーパーレス化が叫ばれて久しいですが、世の中には内部統制だのなんだので結局は紙にハンコついて保存せーよという書類も多いはず。そんな回覧書類の仕事あるあるです。
自ら改善する意識が無いのに問題提起だけするヤツ、あなたの会社にもそんな人いませんか?
何でもかんでも確認しにくる部下や後輩っていませんか? それ確認する必要ある?っていうような内容を確認しにくる人。あれってなんなんでしょうね。 今日はそんな「仕事あるある」について考えてみたいと思います。